コミュシティ
地域学校協働活動の悩みを解消する
知恵と繋がりと実践コミュニティ
コミュシティ
地域学校協働活動の悩みを解消する
知恵と繋がりと実践コミュニティ
コミュシティ
地域学校協働活動の悩みを解消する
知恵と繋がりと実践コミュニティ
コミュシティ
地域学校協働活動の悩みを解消する
知恵と繋がりと実践コミュニティ

地域学校協働活動で
こんな悩み・不安はありませんか?

モヤモヤと感じていること
  • 地域学校協働活動推進員(地域コーディネーター)として任命されたが、何をしていいか分からない
  • 学校運営協議会の委員に任命されたが、正直うまく回っていないと感じている
  • 学校と地域の連携を自分ひとりだけで頑張っている気がする。相談できる人もいない
  • 地域学校協働について学んだり、事例を見たいと思っている

そんな考えを持っていても、解決するのは難しい…?

コミュシティなら
そんな不安を『払拭』できる

3つのポイント

POINT 1

仲間と一緒に続ける勇気を!

POINT 2

全国の成功・失敗を経て、成長できる!

POINT 3

社会課題解決の実践者から大きな学びに!

コミュシティで学び、行動し、発表し、絆を作る。
知恵と自信が付き、確実に地域活性化の一歩に繋がります。


POINT 1

質問・相談に動画で回答

地域学校協働活動の運営には多くのハードルがあり、さらに地域によって課題が違います。そのため、どのように運営して良いか行き詰まりを感じてしまう方も多くいらっしゃいます。
そこで、コミュシティの運営メンバーや、コミュシティに参加したメンバー同士でアイディアや、アドバイスを送り、地域学校協働活動の課題に一人で悩まないように工夫していきます。

コミュシティ 相談動画

POINT 2

コミュシティ事例発表会1

全国の地域学校協働活動推進員(地域コーディネーター)、社会教育士と事例発表&対話会を通して、活動の悩みを解決できます。

他の地域学校協働活動推進員(地域コーディネーター)はどのようなことを行っているか?は大いに参考になります。そこで、探してきた地域学校協働活動推進員(メンバー含む)から好事例や、失敗事例の発表をしてもらいます。事例発表の後、問いを作り、みんなで対話を重ねるようにしていきます。この対話の場がコミュシティのコアとなる部分で、繋がり生むコミュニティとなります。
(事例発表会は第4土曜日の夜にオンラインで行っています)


POINT 3

まちづくり経験のある外部講師による講演と対話会で、『教育』というカテゴリーを飛び越え、社会全体について学びを得ていきます。

コミュニティ・スクールの目的の一文には『地域づくり』という言葉があります。つまり、学校だけではなく、まちづくり的な視点も入れておくことが最終的には重要となるのです。しかし、教育関係ではなかなかまちづくりの方々と繋がることは難しいため、外部から講師を呼び、講演を行ってもらいます。講演後、何が自分たちにできるのか?をしっかりメンバー間で議論し、リフレクションを行います。
(講演会は2〜3ヶ月に一回のペースで行います。基本オンライン。)

まちづくり講演会 チラシ

今までの相談、事例発表や、講演会の内容はすべてアーカイブ化されているので、メンバーになればいつでも視聴することができます!

無料体験のステップ

STEP
情報を入力し、トライアル開始

必要事項を入力し、トライアルの開始をクリックしましょう。
支払い情報を入力しても30日間は無料トライアルが適用されます。
※支払い上必要なだけで個人情報が表示されることはありません。

STEP
入力後に届く、LINEオープンチャットのURLにアクセス!

支払い情報の入力が完了すると、LINEオープンチャットへの参加URLが届くので、クリックしましょう!
もし、購入したのにアクセス先が分からなくなったらお問い合わせください。

STEP
ニックネームの登録

LINEオープンチャットで使うニックネームを登録してください。

STEP
入会完了!

コミュシティに登録完了です!
これでサブトークルームなどアクセスできるようになりますので、別途参加お願いします。

また、アーカイブサイトへのログイン情報は登録時のメールアドレスに通知します。

\30日間無料トライアル/

よくある質問

どんな人が対象ですか?社会教育士じゃなくても参加できますか?

社会教育を学びたい!と思うすべての方が対象です。

社会教育に興味がある方であれば参加できます。

社会教育とは

  • 社会教育士
  • 社会教育主事
  • コミュニティ・スクール
  • 学校運営協議会
  • 地域学校協働本部
  • 地域学校協働活動推進員
  • 地域コーディネーター
  • PTA
  • 公民館
  • 生涯学習センター
  • 市民センター

これらの単語に関係している方であれば深く学べることでしょう。

もちろん、これらと関係がなくても学びたい!知りたい!と思っている方であれば参加可能です。学生でも参加意欲があれば大変嬉しいです。

特に発表することなどがないのですが、入っても大丈夫ですか?

もちろん大丈夫です。

地域学校協働活動推進員として委嘱を受けたばかり、社会教育士として称号を取得しただけで何もできていなかったという方も、安心して参加できるようにしています。コミュシティでは、他者の発表を聞き、学び、実践に繋げていくだけでも役立つでしょう。

もちろん、特にコミュニティ・スクールに関しての相談ルームを設けているので、迷ったり、困ったりしている方でも質問・相談できるのも魅力となっています。

無料体験後はどうなりますか?

何も手続きをしていなければ自動更新となります。

トライアル開始時に支払い情報を入力しています。その内容に基づき、支払いを開始いたします。料金は月額1000円となります。

退会したい場合は支払先情報から登録を解除するか、お問い合わせください。

本名を知られたくないのですが、実名での参加でしょうか?

コミュシティはニックネームでの参加です。

実名を公表したくない方も安心してご登録ください。ただし、支払い情報入力時には連絡先、住所を入力いただきますので、ご了承ください。入力いただいた個人情報は外部に公開されることはありません。

月の途中や、月末に入会するよりも、月初に入会したほうがお得ですか?

いつ入会しても同じです。

無料トライアルはトライアル開始を押した時点から30日という計算方法になります。「入会したい!」と思い立ったら、無料体験から始めてみてください!

ただし、退会に関しては日割り計算されませんので、ご注意ください。

どんなツールでやり取りをしているのですか?

主にLINEオープンチャットとZOOMです。アーカイブサイトはWordPressです。

コミュシティでは、地域活動でよく使われるLINEを中心とするために、LINEオープンチャットを使用しています。また、対話会、講演会、交流会はZOOMを使用しています。これはツールに慣れていただく側面もあります。

もし、ITが苦手で分からないという場合はご相談ください。

運営陣からのメッセージ

コミュシティの運営は3人の社会教育士が協同で運営しています。
最後に3人のメンバーからのメッセージを掲載します。

みね

自分の存在価値を高められる場です!

対話会担当、コミュシティリーダー

社会教育士の取得は、民間で仕事をしているため、大学の通信課程の学びで1年かけて2024年春に取得しました。(2022年春まで私立の教員を11年経験)
社会教育士として、つながりが大切であることを学ぶ流れもあり、既存の社会教育士のコミュニティもいろいろあります。このコミュシティは、参加する皆さんにとって魅力的でもあり実用的でもある場、ここにいるから自分の価値が高まり、成長し、周囲に刺激を与えられる存在になれる場を目指します。具体的な悩みを持ち寄り、新たな視点から刺激を受けて学び、成長した自分の実践で周囲に刺激をもたらしていきます。
自分たちの存在価値を高められる場が用意できること、本当に楽しみです。少しでも興味がある方、ぜひご参加を!そして、巻き込んでみたい人にも声をかけていただき、一緒にご参加を!!

ソルティー

楽しい仲間づくりの起点になれるように

情報提供、事務担当

社会教育士は令和3年度に取得しました。そもそも民間で受ける人が少なく、県内でははじめての取得した内の一人になりました。
その後、講習を受けたメンバーとはLINEで繋がりましたが、後のメンバーとは繋がる機会もなく、接点もなかったのがもったいないなーって感じたからこそ、作ろうって思ったのです。
コミュニティ・スクールで迷っている方、地域づくりのやり方で困っている方、さまざまな課題も知恵を持ち寄って、一緒に解決していける楽しい仲間づくりの起点になれるようにしたいと思います!興味があったらぜひお入りください!

まぐちゃん

自分自身の考えの幅が広がり、道標につながる

外交担当

私は「学びは社会の根幹」と考えております。2年前に、社会教育士の資格を取得して、現在は、学校と地域・社会が一緒になって学びの場づくりに取り組んでいます。また、自分が勤務している特別支援学校では、コミュニティ・スクール担当として共生社会の実現に向けて様々な活動を行っています。
今回の「コミュシティ」は、社会教育士の皆様にとって待望のコミュニティだと考えます。社会教育士としてどのように活動したらいいか迷っている方、結構いらっしゃると思います。「コミュシティ」で、互いに学び合い、語り合うことで、自分自身の考えの幅が広がり、社会教育士としての道標につながると考えます。
多くの方の御参加をお待ちしています。

\30日間無料トライアル/