ガイドライン
はじめに
コミュシティは、地域学校協働活動をもっと学びたい!もっと価値を向上したい!と考える人が集うコミュニティです。
オンライン・オフラインの交流を通じて互いに学び合い、一人ひとりが主体的に行動することで、今より豊かな地域を創るキッカケとなる場を提供しています。
しかし人が交流する場ですので、トラブルが全く起こらないわけではありません。
各会員が自由に活動できる環境を大切にし、ルールは最小限に留めたいと願う一方で、会員の大切な資産を守り、会員同士が安心して交流できるよう、ガイドラインで最低限守るべき5つのルールを制定しています。
会員のみなさんが、自由に、気持ちよく活動できるようご協力をお願いいたします。
5つのルール
①以下に該当する方の入会はご遠慮いただいております。
1-1 本ガイドラインに共感できない・守れない方
ガイドラインは、会員の情報を守り、みなさんが気持ちよく交流できるように制定されています。
共感できない、守れないと思われる場合は、入会をご遠慮いただいております。
1-2 情報商材、ネットワークビジネス(MLM)業を行っている方、稼ぎ方を教えることを目的とした高額サービスを提供している方で、勧誘を目的としている方
会員の情報を守るために、以下に該当する方の入会をお断りしています。
- 情報商材やネットワークビジネス(MLM)業を行っている方
- 稼ぎ方を教えることを目的とした高額サービスを提供している方
(コンサルティング、コーチング、スクール、コミュニティなど)
入会されても、運営側により退会処分を行います。
該当する業種・サービスであるかどうかは、運営側にて、価格やサービス内容等をもとに総合的に判断させていただきます。
②許可されていない商品や情報の宣伝・勧誘・営業・販売行為を禁止します。
会員を守るために、すべての会員において、以下の宣伝・勧誘・営業・販売行為を、有料・無料問わず禁止しています。
- 情報商材
- 投資商品
- 保険商品
- ネットワークビジネス(MLM)
- その他運営が許可しないと判断する商品、サービス、コミュニティ、スクールなど
コミュシティは宣伝の場ではありませんので、関連サービス含むいかなるサービスにおいても、見る人が不快になるような過度な宣伝は注意の対象となります。
③気持ちの良いコミュニケーションを心がけましょう。
誰もがより良い地域を作ることを目指す中で、人間関係が大切ということは言うまでもありません。
オンライン・オフラインに限らず、丁寧な言葉遣いや、他人の視点を大切にしたコミュニケーションを心がけましょう。
- 初心者の方でも溶け込みやすい雰囲気づくりをすること
- 他人の個人情報をむやみに開示しないこと
- 誹謗中傷や愚痴、過度な宣伝など、ご自身の信用を落とす発言をしないこと
- 自身の価値観を他人に押し付けないこと
- 政治・宗教など、個人の様々な信条や信念がある話題は避けること
- 発展的な議論を意識すること(不平不満ばかりではなく改善案やアイデアもセットで提案する)
公の場であること、いろんな考え方や境遇、さまざまな年代の方がいることに配慮していただければ、コミュシティ内では基本的に発言は自由です。
④コミュニティ内での言動を外部に公開する行為はご遠慮ください。
会員がコミュニティ内で自由に安心して発言・活動できるように、コミュニティ内での言動を外部に公開することはご遠慮ください。
クローズドなコミュニティだからこそ発言されているものと認識し、コミュニティ内での情報交換に留めてくださいますようお願いいたします。
なお、オフ会やイベントなどの情報に関しては、写真や個人情報などに配慮いただき、相互の合意のもとで公開することは自由です。
⑤各種サービスの利用の際は、ガイドラインや利用規約を守ってください。
ガイドラインは、オフ会やコミュシティ内のすべてのサービスに適用されます。
各種サービスを利用するときには、本ガイドラインならびに、それぞれの利用規約や案内等を守り、会員のみなさんが気持ちよく利用できるようにしましょう。
ガイドライン違反を見つけたら
①まずはその場で優しく注意してみましょう。
ガイドラインを知らずに、つい違反をしてしまうこともあります。
ご本人が気づいていない場合もありますので、まずは優しくお伝えいただきますようお願いいたします。
会員同士が促し合い、良い方向に向かっていく愛のあるコミュニティを目指しましょう。
②注意することが難しい場合は、自己防衛し、運営に報告してください。
注意することが難しい場合は、まずその場から離れて距離をとりましょう。
他人の価値観や行動を変えることはできませんので、自分のことは自分で守る力が大切です。
注意することが難しい違反者を見つけた場合は、他の会員に被害が広がらないよう運営に報告してください。
何か違和感を感じたり、ガイドライン違反かどうか判断に迷う場合でも、気軽に情報提供をお願いいたします。
報告・情報提供された方の情報は守られます。
ガイドラインや規約違反の調査過程においても、報告・情報提供者が特定されないように配慮いたしますのでご安心ください。
※ガイドライン違反を見つけた際の報告方法はこちらをご覧ください。
ガイドライン違反者への対応
①注意・警告・発言禁止
ガイドラインや利用規約等の違反があると運営側が判断した場合、違反者の方に注意や警告をさせていただくことがあります。
気づかずに違反してしまった方には注意としてお声かけいたします。
違反行為を繰り返す方や明らかに悪意ある違反行為を行っている方には警告を行います。
また、チャット内で周囲が不快になる発言が多い方など、違反状況に応じて発言禁止の警告をさせていただきます。
②退会
重大なガイドライン違反や規約違反があった場合や、注意・警告を行っても改善が見込まれない場合は、過去の言動や違反履歴などを考慮した上で退会処分を行うことがあります。
また、コミュシティの価値観とは合わないと運営側が判断した場合、事前の連絡や警告をせずに退会していただくこともあります。
このコミュニティはコミュシティの価値観を理解・共感している方に参加していただくことを大切にしています。
参加者・運営サイドのお互いが「同じコミュニティにいたい」と思って初めて成立するものですので、何卒ご理解ください。
なお、本ガイドラインや規約に共感できない方は、元より入会をご遠慮いただいておりますので、注意・警告を受けても納得できない方は、ただちに退会されることをおすすめします。
※発言禁止・退会処分の場合でも、返金の対応は行っておりませんので、あらかじめご了承ください。
おわりに
コミュシティは、会員のみなさんに、なるべく少ないルールの中で自由に活動してもらいたいと思っています。
その活動の中で、交流が活性化し、みなさんの知恵が増えることにつながると信じているからです。
そのため、ガイドラインでは最低限守るべき5つのルールに絞ったシンプルな内容にしています。
今後も、すべてにおいて盲信することなく自分のことは自分で守ること、違反行為やトラブルが発生した際にはお互いに改善を促し合い、必要に応じて運営側に相談するなど、より一層のご協力をお願いいたします。
自由には、責任が伴います。
自分の自由を尊重するということは、同時に、他人の自由を尊重することでもあります。
みなさんで、気持ちの良いコミュニティを作っていきましょう。
<ガイドラインの変更について>
コミュシティは、会員の承諾なしに本ガイドラインを変更することができるものとします。
\30日間無料トライアル/